タイトル画面で
シナリオを選択して
[スタート]ボタンを押すとゲームが始まります。
キーボードの場合は
上下キーでシナリオ選択、
リターンキーでゲームスタートです。
ゲームが始まるとプレイヤーは手出しできないため戦況を見守ってください。
ゲーム中に
Lキーまたは画面下部の
[reload]を押すとタイトル画面へ戻ります。
初級編、中級編、上級編の3つのシナリオがあります。
シナリオ |
説明 |
初級編 「リトルプリンセス」 |
全5ステージからなるショートストーリー |
中級編 「The World」 |
本格的なストーリー |
上級編 「カオス ゲーム」 |
難易度の高いチャレンジングなストーリー |
戦闘は職業毎に決められた
行動パターンにより自動で行われ、Agiの高いユニットから順に行動します。
またAgiの高いユニットほど次の行動が早く回ってきます。
ダメージを受け HPが0になると戦闘不能となり次のステージまで行動できません。また、ステージクリア時にレベルが上がりません。
味方が全滅するか
行動回数が規定値を超えるとゲームオーバーです。
敵を全滅させるとステージクリアとなり次のステージへ進みます。
この時、クリアボーナスとして経験値を獲得し、経験値が100ポイントを超えたユニットのレベルが一つ上がります。
また、次の戦闘に備えて戦闘不能になったユニットの復活と、全員のHPが半分だけ回復します。
最終ステージで勝利するとエンディングとなります。
スコア(カオスフレーム)に応じてバッドエンド、ハッピーエンド、ワールドエンド(真のエンディング)となります。
うまく
パーティを編成し、最終ステージを勝ち抜き
真のエンディングを目指してください。
スコア |
エンディング |
説明 |
低スコア |
バッドエンド |
一応ゲームクリアですが ゲームオーバーに等しいエンディングです |
中スコア |
ハッピーエンド |
標準的なエンディング |
高スコア |
ワールドエンド |
真のエンディング |
伝説のオーガバトルを代表するシステム。50から始まりゲーム中に良い行いをすると上がり、悪い行いをすると下がります。
アセットバトルSAGAでは
- 自分よりレベルの高い相手を倒すと上がる
- 自分よりレベルの低い相手を倒すと下がる
となっています。
エンディングの評価に使われます。
行動カウンタは攻撃やヒールを行うと増加します。
一定数を超えるとゲームオーバーとなります。
Eキーまたは、画面下部の
[edit tool]を押すとパーティ編成用のアプリが起動します。
- ゲームを選択する
ゲームでGame1(初級編)、Game2(中級編)、Game3(上級編)の3つのゲーム(シナリオ)を選択します。
その下にゲーム条件が表示されます。
- パーティを選択する
パーティで編集するパーティを選択します。ゲームごとにA、B、Cの3つのパーティが使えます。
- パーティを編集する
パーティ編成エリアでパーティ編成を編集します。
- 編成を保存する
パーティの[Save]ボタンで設定を保存します。保存するとゲームがリセットされ設定が反映されます。
■ユニットの配置変更
パーティ編成エリア内のユニットをドラックすると空いているスペースへ移動します。
左側が前衛で攻撃を受けやすく、
右が後衛で攻撃を受けにくくなっています。
■ユニットをパーティから削除する
ユニットをドラッグしてパーティ編成エリアの外で離すとユニットを削除します。
■ユニットの追加
右側のユニットリストからユニットをドラッグしてパーティ編成エリア内に配置します。
■リーダー、レベル、職業
誰か一人をリーダーにしてください。職業にかかわらずだれでもリーダーになれます。
リーダーになると少しだけ能力が上がります。
そのほか、レベルと
職業を設定してください。
■パーティ人数制限(5人で固定)
Sサイズのユニットを最大5人まで使うことができます。
Lサイズのユニットは2人分とカウントされますので Lサイズユニットが一人加わると最大4人となります。(
ユニットのサイズは[ ]内のSまたはLで確認できます)
■レベル制限
各ユニットのレベルは自由に設定できますが、パーティ全体の合計レベルに上限があります。
レベル上限は1人パーティの場合は低く、5人パーティになると上限が上がります。
8,8,8,9,10の場合、1人から3人パーティのレベル制限が8、4人パーティのレベル制限が9、5人パーティのレベル制限が10となります。
■コスト制限
各ユニットの職業は自由に選択できますが、職業ごとにコストが設定されていて強い職業ほど高いコストがかかります。(
ユニットのコストは[ ]内の数字で確認できます)
パーティ全体の合計コストに上限があります。パーティ人数によらずコスト上限は一定です。
■オピニオンリーダー(ロード)が必要
ゲーム条件でyesとなっている場合は
ロード(主人公)を必ず一人入れてください。
noの場合は、ロードを使うかどうか任意です。
Strをもとに攻撃します。攻撃を受ける側はDefでダメージを軽減します。
主に敵前衛を中心に攻撃します。また、自分よりAgiの高い相手には攻撃ミスになる場合があります。
物理攻撃の場合はダメージが白で表示されます。また、大きなボーナスがついた場合は赤で表示されます。
Intをもとに攻撃します。攻撃を受ける側は自身のIntでダメージを軽減します。
前衛後衛の区別なく攻撃します。魔法攻撃は必ず当たります(ダメージ0の場合はミスとなります)。
魔法攻撃はダメージを青で表示します。
Intをもとに味方のHPを回復します。
基本的にはHPの少ないユニットを優先しますが、自分がピンチの時は自分を優先します。
仲間が元気ならヒールをやめて敵を攻撃します。
ヒールが使える職業
職業 |
範囲 |
説明 |
ロード |
味方単体 |
後衛に配置すると 味方一人を少しだけ回復します。 |
プリンセス |
味方貫通 |
前衛に配置すると 最大味方2人を回復します。 |
パラディン |
味方全体 |
後衛に配置すると 味方全員を回復します。 |
敵一人を攻撃する場合と複数の敵をまとめて攻撃する場合があります。
行動範囲 |
ダメージ |
説明 |
単体攻撃 |
大 |
敵一人を選択して攻撃します。
敵一人に対し最も大きなダメージを与えます。 |
貫通攻撃 |
中 |
敵一人を選択した後、その前か後ろにいるユニットを一緒に攻撃します。槍で貫くイメージです。
半マスずれた位置も対象になります。
敵一人当たりのダメージが少し減ります。 |
列攻撃 |
中 |
敵一人を選択した後、そのユニットがいる列の他のユニットも一緒に攻撃します。
敵一人当たりのダメージが少し減ります。 |
全体攻撃 |
小 |
全ての敵を攻撃します。
敵一人に与えるダメージは半減します。敵が一人しかいない場合は弱くなってしまいます。 |
誰を攻撃するか決める際の狙われやすさは次の通りです。
- 物理攻撃の場合に限り 正面のユニットは狙われやすい。また、前衛は後衛より狙われやすい。
- 魔法攻撃の場合は配置による差はありません。
- LサイズユニットはSサイズより狙われやすい。
- リーダーは狙われやすい。
リーダーの場合☆が付きます
ステータス |
説明 |
内容 |
Lv |
レベル |
現在のレベル |
Exp |
経験値 |
100になるとレベルが上がります |
HP |
生命力 |
現在の生命力と最大生命力、ゼロになると戦闘不能になります |
Str |
攻撃力 |
物理攻撃の攻撃力 |
Def |
防御力 |
物理攻撃を受けた際の防御力 |
Int |
知性 |
魔法攻撃の攻撃力、および、魔法攻撃を受けた際の防御力 ヒールの回復量 |
Agi |
素早さ |
行動する順番、および、物理攻撃の回避率 |
次の場合に経験値を獲得します。
- ユニットが行動したとき(攻撃、ヒール)
- 敵ユニットを倒したとき
- ステージをクリアしたとき(クリアボーナス)
経験値が100以上になると ステージクリア時にレベルがひとつ上がります。
ただし、
戦闘不能の場合は 経験値が溜まっていてもレベルは上がりません。
自分よりレベルの高い相手に対し行動したり、
レベルの高い相手を倒すと多くの経験値を獲得します。
Lサイズユニットを倒したときはさらに多くの経験値を獲得します。
逆に自分よりレベルの低い相手だと経験値は少なくなります。
敵を倒したときと、クリアボーナスは獲得した経験値を
味方全員(戦闘不能は除く)で分配します。
なので、ヒールばかりしているユニットも仲間と同じペースでレベルが上がっていきます。
以下の条件でステータスがすこし上昇します。
リーダーに指定したユニットは少しだけ攻撃力が増えたり、受けるダメージが減る、ヒール量が増えるといったメリットがあります。
逆に、攻撃対象になりやすくなる(相手から攻撃を受けやすい)デメリットがあります。
前衛に配置したユニットは少しだけ行動頻度が上がります。
後衛に配置したユニットは物理攻撃を受けた際のダメージが少し軽減されます。
また、物理攻撃のターゲットになりにくい特徴があります。
職業には聖属性または闇属性が設定されている場合があります。
聖属性と闇属性はお互いに相手へ大きなダメージを与えます。
また以下の相関関係があります(三すくみ)。
- 戦士系はアーチャー系に強い
- アーチャー系は魔法使い系に強い
- 魔法使い系は戦士系に強い
グループ |
職業 |
戦士系 |
ソルジャー
ロード
パラディン(聖)
ダークナイト(闇)
ミュータント
ウリエル(聖)
ワーロック |
アーチャー系 |
アーチャー
忍者
くのいち
ヴァンパイア(闇) |
魔法使い系 |
ウイザード
プリンセス(聖)
リッチ(闇)
ガンフォール
マウ |
ホットキーを押すか、画面下部のボタンをクリックしてください。
機能 |
ホットキー |
説明 |
show/hide |
H |
画面下のボタン表示、非表示 |
edit tool |
E |
パーティ編集アプリを起動します |
anime skip |
A |
アニメーションをスキップします |
all skip |
D |
全てのアニメーションをスキップします |
no skip |
S |
スキップを解除します(通常の状態に戻ります) |
pause |
P |
ゲームの進行を止めます |
file |
O |
タイトル画面でOキーを押すとゲームファイルを選択する画面が表示されます |
reload |
L |
リロード、ゲームをリセットしタイトル画面に戻ります この時ゲームファイルを読み込むので、パーティの編集などが反映されます |
credit |
K |
クレジットを表示します |